「動画制作を外部の制作会社に依頼したい」
「動画制作の納期はどのくらいかかるのだろう?」
「短い納期で質のよい動画を作成してほしい」
採用動画や会社紹介動画などを制作するにあたって、このように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
結論、動画制作の納期は一般的に1~3ヵ月程度とされていますが、動画の種類や長さなどによって異なります。
この記事では、動画制作の納期や、納期を早める5つのポイントなどを紹介します。動画制作の納期に影響を及ぼす要素や、制作会社選びのポイントも3つ紹介していますので、参考にしてみてください。
動画・印刷・WEB制作 無料相談で承ります!
まずは無料で相談してみる動画制作の一般的な納期
動画制作の一般的な納期は1〜3ヵ月程度とされていますが、動画の種類や長さ、企業が求めるクオリティによって異なります。
短い動画では1ヵ月程度で完成する場合もあります。一方で、長時間の動画になると納期が3ヵ月以上かかるケースも少なくありません。
ただし、短い動画であっても、制作後に複数回修正を行った場合は、納期から大幅に遅れての完成になるでしょう。
このような状況から、動画制作を依頼する場合は、余裕を持った納期の設定をおすすめします。
動画制作のスケジュールについては以下のリンクをご覧ください。
映像制作フロー別の所要日数と流れ
ここでは、映像制作フロー別の所要日数について解説します。大まかな目安を下記の表に示しましたので、参考にしてください。
映像制作フロー |
大まかな所要日数(目安) |
事前準備 |
1~2週間程度 |
企画・絵コンテ作成 |
1~2週間程度 |
撮影 |
1日~1週間程度 |
編集 |
2~3週間程度 |
修正・納品 |
2~3週間程度 |
それぞれ解説していきます。
事前準備(1~2週間)
動画制作の前に、いくつかの準備を行います。
まずは動画制作の目的と、届けたいターゲットを明確にしましょう。「何のために作る動画で、動画によるメッセージを誰に届けたいのか?」を明らかにすることは、動画を制作する上で大切なポイントです。
次に、動画の大まかな内容や納期、費用を決めます。その上で、依頼する制作会社を選びましょう。
制作会社を選ぶときは、信頼性や実績、クオリティを考慮します。可能であれば、複数の制作会社から相見積もりを取ることが望ましいでしょう。
動画制作の相場については以下のリンクをご覧ください。
企画・絵コンテ作成(1~2週間)
制作会社決定後、最初に行うのは企画の作成です。企画作成時に、動画の詳細を決めていきます。企画段階で決める主な内容を以下に示しました。
- 動画の内容
- 動画の種類
- 所要時間
- 映像形式
- 音楽の方向性
できあがった企画に沿って、絵コンテと台本を作成します。
絵コンテとは、動画制作上の構図をイラスト形式でまとめたものです。絵コンテ上では、主に以下のような要素が書かれます。
- ナレーション
- カット割り(シーンごとの構図)
- 各カットの秒数
- カメラのアングル
- BGMの方向性
台本には登場人物のセリフやト書き、使用する音楽など、具体的な指示が書かれています。
この段階で、企業と制作会社の動画に関する認識を一致させることが必要です。認識のずれがあると、完成後の動画もイメージと違うものになり、何度も修正する可能性もあります。修正が多くなると納期も延びてしまうので、綿密に打ち合わせを行い、認識を一致させましょう。
撮影(1日~1週間)
実写動画の撮影は通常1~2日とされていますが、実際は企業の依頼案件によって異なります。また、撮影前には多くの準備が必要です。一般的な撮影前準備として行われるものを以下に示しました。
- キャスティング
- 撮影場所の手配
- 撮影機材の調達
- スタッフの手配
「撮影よりも準備に時間を要する」と覚えておくとよいでしょう。
編集(2~3週間)
撮影後に、絵コンテに沿って動画の編集を行います。編集内容としてあげられるのは、主に以下のとおりです。
- 不要な映像をカットする
- 文字やイラスト、テロップなどの装飾を入れる
- MA作業を行う
MAとは「マルチオーディオ」の略語で、ひと言で表すと音入れの作業です。具体的には、ナレーションやBGMを挿入したり、動画内のノイズ除去を行ったりします。
MAの目的は、聴覚からの情報を加えて動画にインパクトを与えることと、動画の魅力を引き立てることです。
一般的に、編集作業には2~3週間程度かかります。
修正・納品(2~3週間)
編集終了後に、初稿動画が納品されます。内容が当初の企画どおりになっているか、映像や音楽は希望したイメージ通りに仕上がっているかなど、しっかり確認しましょう。
確認した上で、必要があれば制作会社に修正を依頼します。修正後に再納品されたものを、あらためて確認してください。再確認を行い、納得できる動画に仕上がっていたら、正式な動画データが納品されます。
このプロセスは2~3週間程度とされていますが、修正回数次第では納期も延びるでしょう。
制作後の修正を少なくする意味でも、状況が許せば、撮影や編集時に企業担当者の立ち合いをおすすめします。
動画制作の納期に影響を及ぼす要素
動画制作の納期の影響を及ぼす要素としてあげられるのが、以下の3つです。
- 動画の種類
- 動画の長さ
- 動画の質
それぞれ解説します。
動画の種類
動画の種類は、実写とアニメーションの2つに分かれます。実写は撮影やスケジュール調整が必要であり、アニメーションはキャラクター作成やアニメーション制作が必要です。
実写動画とアニメーション動画の一般的なスケジュールを、表に示しました。
実写動画 |
アニメーション動画 |
|
事前準備 |
1~2週間程度 |
1~2週間程度 |
企画・絵コンテ作成 |
1~2週間程度 |
1~2週間程度 |
素材制作 |
(なし) |
10日~2週間程度 |
撮影 |
1日~1週間程度 |
(なし) |
編集 |
2~3週間程度 |
1~2週間程度 |
修正・納品 |
2~3週間程度 |
2~3週間程度 |
実写動画とアニメーション動画の大きな違いは、「撮影と素材制作」です。
実写映画は、出演者のスケジュールや天候などで撮影スケジュールの変動が多く発生します。
アニメーションでは、素材制作の工程で日数が多くなります。素材制作とは、アニメーション内のキャラクターや背景などをデザインしたり、実際に作ったりする工程です。
実写動画とアニメーション動画、それぞれの工程とスケジュールを把握して、動画制作を計画する必要があります。
動画の長さ
長い動画になると、撮影や編集にかかる工程や時間が増えるため、当然のことながら納期も長くなります。短い納期で動画制作を進める場合は、動画の時間を短くすることも検討しましょう。
伝える内容やターゲットを検討した結果、長い動画を制作することになったときは、納期遅れ防止のためスケジュールに余裕を持たせましょう。
動画の質
質の高い動画を作成する場合、撮影や編集の工程に時間がかかります。主な理由を以下に示しました。
- 照明やカメラの設定にこだわった撮影を行うため
- カット割りやエフェクトの使い方にこだわって編集するため
- BGM選定に時間を費やすため
いずれも視聴者の印象に残る動画コンテンツを作るために大切なポイントです。しかし、納期とのバランスを考えて、こだわるポイントを取捨選択するのも大切になってきます。
動画制作の納期を早める5つのポイント
動画制作の納期を早めるためには、企業側でも注意しておきたいポイントがあります。ポイントとしてあげられるのは、以下の5点です。
- 動画のイメージを明確にしておく
- 動画作成用の資料を事前に用意しておく
- 動画時間を短くする
- 撮影工程なしの動画にする
- アジャイル方式の動画にする
それぞれ解説していきます。
動画のイメージを明確にしておく
動画制作でのポイントは、イメージの明確化です。このときに役立つものが、「5W1H」です。
- Why:なぜ動画を制作するのか
- Who:誰に向けた動画なのか
- What:動画で何を伝えたいのか
- When:動画をいつ配信するのか
- Where:どこで動画を配信するのか
- How:どのような動画を制作するのか、どうやって配信するのか
これらを明確にしておくと、制作会社との事前打ち合わせもスムーズになり、満足のいく動画を制作できます。
動画制作を成功させるためには、イメージの明確化は欠かせません。
動画作成用の資料を事前に用意しておく
動画作成を依頼する際には、事前に資料を用意しておきましょう。資料を用意しておくことで、制作会社に動画のイメージを伝えやすくなります。具体的な資料としては、以下のようなものがあげられます。
- 動画のイメージをまとめた資料
- 企業に関する資料(パンフレットや商品カタログなど)
- 参考になる動画や音楽
- 予算およびスケジュール案
資料の共有により、企業側と制作会社側が同じ方向性で動けるため、イメージ通りの動画を制作できるでしょう。
早い納期で動画制作を行うためにも、依頼する制作会社が決まったら、すぐに資料を準備しましょう。
動画時間を短くする
動画を短くすることは、制作時間を短縮する効果的な方法です。
15~30秒の短い動画でも、インパクトと魅力があるものは作れます。インパクトがあり、かつ魅力的な動画は、企業からのメッセージを視聴者に伝えやすいツールです。
動画の長さが短いと必要な素材の量も少なくて済むため、素材の収集や編集を短時間で完了できる点もメリットでしょう。
短い動画は、限られた時間の中で有益な情報を得られるため、忙しい現代人にとっても便利なツールです。
撮影工程なしの動画にする
撮影工程を省く方法としてあげられるのが、企業が持っている映像素材やフリー素材を使うことです。
すでにある素材を利用すると、撮影時間を大幅に削減できるほか、機材の購入やレンタル費用も削減できる利点があります。このように、撮影工程なしの動画作成は、効率的かつ経済的な選択肢です。
ただし、フリー素材がメインになると、オリジナリティに欠ける動画になりがちです。企業独自の素材やアニメーションも併用するとよいでしょう。
アジャイル方式の動画にする
アジャイル方式とは、作業を細かく区切りながら進めていく手法です。アジャイルの意味は「素早い」であり、IT業界でシステムやソフトウェアを開発する際に用いられています。
企業と制作会社が進捗状況を細かに共有しながら制作するため、修正が少なくて済む利点があります。
また、進捗状況の共有を通じて制作会社と密に連絡を取れるので、企業が求めるイメージの動画を、早い納期で作れることもメリットです。
短納期で動画制作のクオリティを高くする方法
納期が短くても動画制作のクオリティを高くする方法は以下の4つです。
- ターゲットを明確にする
- 余裕を持ったスケジュール設定にする
- 表現したいメッセージは1つに絞る
- 素材の用意が揃った時点で修正がないように事前に確認する
制作の時間がないときに急いで作業してしまうと、大切な部分が抜けてしまいます。高いコストをかけてもクオリティが下がってしまうと納得のいく作品ができないため、押さえておくポイントを覚えておきましょう。
ターゲットを明確にする
動画を作る時は、事前に視聴者のターゲットを明確にしてから依頼しましょう。
ターゲットが明確になっていないと誰に伝えたいかわからなくなり、印象に残らない動画になってしまうからです。
たとえば、英会話スクールの広告動画を依頼しようと考えた時に、「20歳の男子大学生」と「50代の専業主婦」では動画の中で伝えたい内容が変わってきます。
年齢や性別、悩みなどが違うためそれぞれにあった内容を作る必要があります。
ターゲットを明確にすると動画の方向性が決まるため事前に明確にしておきましょう。
余裕を持ったスケジュール設定にする
動画制作を依頼する時は、余裕を持ったスケジュール設定にしましょう。
予定をギリギリにしてしまうと、想定外の事象が起きた時に対応ができなくなってしまうからです。
動画を制作していると問題が発生してスケジュールが遅れそうになったり、納期前に修正が見つかったりして納期に影響がでるかもしれません。必要な日から1週間前に納品してもらうなど、事前に余裕を持ったスケジュールにしておけば、納期を延期するなどの対応が可能です。
依頼内容によっては、納期の関係で対応できない可能性があるため、事前の打ち合わせで動画制作会社と擦り合わせておきましょう。
表現したいメッセージは1つに絞る
動画の中で表現したいメッセージは一つに絞りましょう。一本の動画に多くの情報を盛り込んでしまうとなにを伝えたい動画かわからなくなってしまうからです。
もし、伝えたいメッセージが複数ある場合は依頼する本数を増やして、メッセージごとの動画を制作するのがおすすめです。
たとえば、一本の動画内で「商品紹介」「企業説明」「オフィス紹介」などを詰め込むと、見ている人は「結局なにを伝えたかったのかな」とわからなくなってしまいます。
動画を作る時に複数の情報を入れたくなってしまいますが、一つの動画には一つのメッセージにしましょう。
素材の用意が揃った時点で修正しないように事前に確認する
素材の用意が揃った時点で、修正がないように事前に確認しておきましょう。撮影が終わって素材が足りないと発覚した時、撮影を再度し直す必要があるためです。
撮り直しになると出演者を集めたり、場所を借りたりなど時間とコストが余計にかかってしまいます。とくに納期が短い場合は取り直しができない場合もあります。
原則として撮影は予定された日程のみで実施されるため、絵コンテの段階で必要なシーンが揃っているか確認しましょう。さらに現場に同席して確認すると、気になる点をその場で解消できるためおすすめです。
動画制作会社を選ぶ際に大切な3つのポイント
短い納期で質のよい動画を作るためには、動画制作会社選びが大切です。大切な3つのポイントを下記に示しました。
- 動画制作の実績を確認する
- コミュニケーションが取りやすい担当者を選ぶ
- 複数の会社から見積もりを取る
それぞれ説明していきます。
動画制作の実績を確認する
動画制作会社を選ぶ際には、事前にホームページを見て実績を確認しましょう。実績の確認により、信頼性の高い会社をチェックできます。
実績確認は、制作会社が得意としているジャンルや、納期のスピード感を知る手がかりにもなります。実績を見るときは、納期とあわせて動画の質にも注目してください。
動画制作会社の口コミサイトがあれば、参考にするのも1つの方法でしょう。
コミュニケーションが取りやすい担当者を選ぶ
「コミュニケーションがスムーズかどうか」は、動画制作の進行に大きな影響を与えます。コミュニケーションがうまく取れないと認識のずれにより、イメージと異なる動画ができる可能性もあります。
そのため、動画制作をスムーズに進めるためには、担当者との相性を考えることが重要です。
担当者とのコミュニケーションは、問い合わせから始まります。問い合わせ時に確認しておくとよい点の一例を、以下に示しました。
- 担当者の言動は丁寧であったか
- 納得のいく説明であったか
- 疑問点に関して分かりやすく説明してくれたか
- 動画制作を依頼する場合、担当者と密に連絡を取れるか
制作後の修正に時間がかかることを避けるためにも、担当者との相性を重視しましょう。
複数の会社から見積もりを取る
動画制作を依頼する際には、複数の会社から相見積もりを取り、納期や実績などを比較しましょう。
見積もり先は、3~4社が目安になります。2社では判断材料が少なく、5社以上になると比較に時間がかかるためです。その上で、自社の動画に最適な制作会社を選びましょう。
また、制作会社ごとに得意な動画ジャンルは異なります。自社で制作する動画の内容や種類に合った会社を選ぶのも、大切なポイントです。
動画制作の見積もりについては以下のリンクをご覧ください。
短納期でもクオリティの高い動画を作れる制作会社を選ぼう
この記事では、採用動画の納期や動画制作会社選びのポイントなどを解説してきました。
一般的に1〜3ヵ月程度とされる動画制作の納期ですが、内容や種類、求めるクオリティなどにより変わってきます。
今回紹介した3つのポイントを押さえて、動画制作会社を選ぶことにより、短い納期でもクオリティが高い動画を作れます。
トック企画は「印刷」「映像」「WEB事業」とさまざまな事業を請け負っており、1997年から続いている信頼と実績のある会社です。
社内にディレクターやカメラマン、編集者、アニメーターが在籍しており、依頼者の想いを汲み取って高品質な映像に落とし込んでくれます。
各分野のプロに総合的にサポートしてもらいたいとお考えの方は、「トック企画」に相談してみましょう。
動画・印刷・WEB制作 無料相談で承ります!
まずは無料で相談してみる